無料相談窓口 tel. 075-351-5012
遺言書の作成にあたり、作成するお客様のご意思を決定していただくことはもちろん、ご自身の財産の把握や推定相続人の確認など、重要なことがたくさんあります。弊社では、お客様がスムーズに遺言書を作成できるよう、お客様のご意思に耳を傾け、確かなサポートを提供させていただきます。
0〜3ヶ月
遺言をされる方の
意思確認
遺言作成の趣旨や分配方法等をご一緒に検討していきます。相続税や事業の継承等を充分に考慮・検討できるよう、弊社専門スタッフがご相談を承ります。ご意思に耳を傾け、確かなサポートを提供させていただきます。
1〜6ヶ月
保有財産と
推定相続人の確認
お客様の保有財産の把握・推定相続人等確認のために戸籍等の資料をご用意していただきます。これらの資料は、弊社専門スタッフが代理で取り寄せることもできます(費用は実費となります)。
遺言書の原案作成
財産内容の確認や評価を行い、相続人などを明確にして後に問題を残さないよう遺言書の原案を作成していきます。その後、公証人と打ち合わせを行い、遺言する日程を定めます。
公証人役場にて
公正証書遺言書を作成
③にて作成した原案を基に、公証人役場にて公証人の面前で遺言を行い、公正証書遺言書を作成します。
公正証書遺言書の
保管・管理・定期確認
遺言書の完成後は、遺言書の謄本1通をお預かりいたします。正本の保管もご希望の方は弊社で承ります。
※一連の流れは通常2ヶ月から6ヶ月かかります。