電話でご相談 WEBでご相談
お役立ち情報 Information
お役立ち情報 相続税関連
公開日: 2024.04.26

1分でわかる相続手続き【徹底解説】預金解約編

1分でわかる相続手続き【徹底解説】預金解約編

大切な方が亡くなってしまった時、心が痛みますね。

それに加えて、お仕事や家庭を持っておられる方でも、相続手続きは進めていかなければなりません。このページでは、お忙しい方でも相続手続きについて理解を深められるように、<どのような手順で><いつまでに><何をすればいいのか>を簡潔にまとめました。この記事が少しでも皆様の助けになれば幸いです。

相続手続きとは

相続手続きとは、亡くなった方(被相続人)が遺した財産のうち、相続の対象となる財産を調べて、相続人同士で分配し、各種名義変更や相続税の申告などを行う手続きのことです。

<主な手続きの一覧>

  • 預金解約
  • 有価証券の名義変更
  • 不動産の名義変更
  • 生命保険の請求

今回は皆様にとって一番身近な、「預金解約」について掘り下げてお話したいと思います。

預金解約時の注意点

相続が発生した際は銀行に連絡をし、被相続人の口座は凍結され、ある一定額以外は勝手に引き出すことはできなくなります。預金口座が凍結されるのは、遺産分割の際に相続人同士でのトラブルを避けることや相続財産を確定させることが理由です。

なお、口座が凍結される前に被相続人の預金口座から勝手に引き出すことについても、問題が生じることがありますので注意が必要です。

預金解約の具体的な手続き

預金解約の手続きや流れは以下の通りです。

① 被相続人の預金口座を調べる

まず、通帳・キャッシュカードを探しましょう。そのほか、銀行からの郵便物等で目星を付けることができます。これらにより、どの銀行に預金口座を持っていたのか特定します。最近はネット銀行に口座をお持ちの方も多くなっていますので、漏れの無いよう注意してください。

② 銀行に名義人が亡くなったことを通知する

預金口座を特定できたら、その銀行に連絡しましょう。

③ 必要な書類を集める

必要な書類としては、

  • 遺言書(遺言書がある場合)
  • 遺産分割協議書(遺言書がない場合)
  • 被相続人の原戸籍謄本
  • 被相続人の戸籍謄本
  • 相続人の戸籍謄本
  • 相続人の印鑑証明書
  • 相続人の実印
  • 銀行所定の申請書
  • 被相続人の預金通帳、キャッシュカード

と数多くあり、集めるのが大変なので早い段階から動かれることをお勧めします。

④ 必要事項を記載して銀行に提出する

必要な書類が集められたら、銀行所定の申請書に記載するなどして銀行へ提出します。

⑤ 口座が解約され、払い戻しが行われる

ここまでくれば口座に入金されるのを待つだけです。入金まではおおよそ1週間~2週間程度が目安となります。


いかがでしたでしょうか。

相続手続きの全体的な流れと預金の解約手続きについて見てきましたが、ここで挙げている書類はどの銀行でも要求される一般的なものを記載しています。預金相続の解約手続きは、役所や法務局等と違い、必要書類が全国で統一されていない為、ここで記載しているものと異なる書類を要求される場合があります。必ず実際に手続きを行う銀行に問い合わせをして、事前にチェックしておきましょう。

もし、お時間がない場合や手続きが面倒な場合は、専門家へ依頼されるとスムーズです。京都相続・遺言相談所では、経験豊富なスタッフが様々な状況に応じた相続手続きの代行を請け負っております。ぜひ、一度ご相談ください。

『相続』に関連するその他のお役立ち情報

■ 相続に関するご相談
京都相続・遺言相談所では、女性税理士・スタッフを中心に、「お客様に安心と信頼を!」をモットーに年間100件近い申告・相談をいただいています。「円満に相続を進めたい」それは相続人共通の想いではないでしょうか。皆様が笑顔で終えられる相続のお手伝いをいたします。
■ 相続手続き代行サービス
被相続人の財産は、「共有財産」とみなされます。相続人の皆様にとっては不便なことも多く、早急に分割協議及び相続手続きを済ませることが重要です。相続人の方々の深い悲しみが少しでも和らぐよう、相続に関する面倒な手続きを相続専門スタッフが代行いたします。
■ 相続とは
人が死亡した際に発生するのが「相続」。本記事では、「相続とは」という相続の基本から、対象や相続の方法を簡単にわかりやすく説明していきます。
相続問題に関する
お悩みを
相続専門
税理士
あなたの
立場にたって考え、

サポートいたします!